ヒトシベサンザシ 一蕊山査子  ( バラ科サンザシ属 )

ヒトシベサンザシ / セイヨウサンザシ 使用部位 葉・花 用途 ハーブなど

セイヨウサンザシ 英語名 hawthorn は、Crataegus monogyna や C.laevigata の総称とされるため、 当ページは、C.monogyna を ヒトシベサンザシ、C.laevigata を セイヨウサンザシ として和名を分けます。

ヒトシベサンザシ 一蕊山査子 は、ヨーロッパから北アフリカなどを原産とする落葉低木~高木です。 樹高は4~10mになり、枝には長さ1~2cmの鋭い刺があります。 葉は互生、葉身は卵形~広楕円形で長さ2~6cm、縁は羽状に2~3中深裂し、裂片先は尖り、先端部分にはわずかに小さな鋸歯があります。 基部は広いクサビ形から切形、表面は暗緑色で光沢があり、両面とも短毛がまばらについて、葉柄は長さ2~3cmです。
花期は4月から5月、散房花序に白色の5弁花を5~15個つけます。 花の直径は10~15mm、雄しべは20個くらい、葯は茶褐色、花柱は1個で、本種の名前の由来となっています。
ヒトシベサンザシ 一蕊山査子 Crataegus monogyna 撮影・東京都薬用植物園
果実はナシ状果で球形~やや樽型になり直径1cmほど、9月から10月に明るい赤色から暗赤色に熟し、卵形の種子が1個入ります。
ヒトシベサンザシ は、セイヨウサンザシ とともに、果実や葉、花が健康によいとして、特に心臓によいハーブとして、長い間、ヨーロッパで利用されてきました。 近年は、有効性について反する評価 ※1 もだされています。 なお、漢方で利用するサンザシは、別の種で、用法も異なります。
※1 評価 : セイヨウザンザシ Hawthorn ( 2020年8月翻訳)、 軽度の心不全に有効とする可能性について、有効性を確認することができなかった。 他の心疾患の有効性には根拠がない。
 厚生労働省eJIM https://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c04/29.html より抜粋


属名:Crataegus 、ギリシャ語由来 力、強さ kratos + 持つ agein から、力強い の意味。
種小名:monogyna 、一つの mono + 女性 gyna から、ひとつの雌しべの という意味。

2020.09.03.-2022.10.-2025.03.29.Re
参考  跡見群芳譜 http://www.atomigunpofu.jp/ch2-trees/sanzashi.htm#crataegus、他


 以下は、メモです。

セイヨウサンザシ C.laevigata は、ヨーロッパ原産の落葉低木で、枝には長さ1cmほどの刺があります。 葉は倒卵形で、縁は羽状に3~5浅中裂し、裂片の先は鈍形、基部はクサビ形、葉柄の長さは1~2cmになります。

花期は4~5月、花弁は5個、白色から淡紅紫色で、花柱は2~3個あり、果実は球状で、種子は2~3入ります。

ヒトシベサンザシ と比較すると、セイヨウサンザシ の葉柄は短く、 花径はやや大きく、花弁の色が淡紅紫色のときがあり、花柱と種子の数は2~3個と多くなっています。

種小名:laevigata 、無毛の、平滑な laevigatus という意味。

このページのトップへ↑