ジギタリス / ケジギタリス ( オオバコ科ジギタリス属 ←ゴマノハグサ科 )

ジギタリス は、ヨーロッパ原産で、草丈50cm~150cmの2年生または多年生の草本です。 1年目は根生葉だけで、葉身は卵状長楕円形、長さは30cmほど、先は尖り、基部は丸く、鈍鋸歯があります。 葉の表面は葉脈が窪んでちりめん状になり、鋸歯があること以外は ヒレハリソウ ( コンフリー )の葉と良く似ています。 2年目以降に茎を出して直立し、茎葉は互生、下部の葉には葉柄があり、葉柄には翼があります。

花期は5~7月、枝を分けることは少なく、茎頂に総状花序を出し、多数の花をつけて下から順に咲きあがります。 花は長めの釣鐘状で紅紫色、長さは5~8cm、斜め下向きに開き、花冠の先はやや唇形になり下唇は突出します。 花弁は細毛が散生し、花冠内部の下側には濃い紅紫色の斑点模様があり、雄しべ4個、雌しべは1個で柱頭は2裂します。 ガクは5裂し、裂片は卵状披針形になります。
果実は卵形のさく果で、ガク片に包まれ、多数の小さな種子が入ります。 ふつう1稔性で、開花結実すると枯れます。
ジギタリス ( キツネノテブクロ ) Digitalis purpurea 撮影・東京都薬用植物園
ジギタリス の強心作用は、英国の医師 ウィザーリング Dr. William Withering により、いわゆる魔女の秘薬から発見されました。 民間薬から発見された薬効成分のジギトキシンは、長い間、うっ血性心不全などの心疾患に用いられました。 残留性が高いため、現在はより排泄されやすい別の成分の使用に変わってきています。
和名 キツネノテブクロ 狐の手袋 は、別名のひとつ Fox Glove ※1 から来ています。 ジギタリスには花の形から連想される手袋や指に関連した呼び名や、毒性から想起される不吉な印象の別名 ※2 が多数あります。
※1 Fox Glove : キツネは、妖精からジギタリスの花を履くと足音がしないと教えられ、以後ニワトリ小屋に音もなく忍び込めるようになった。 Folksglove が訛ったともいわれる。
※2 別名 : 妖精の手袋 Fairy's Glove 妖精がキツネの足音がうるさくて休めないため、ジギタリスの花を履かせて足音を消した。
他に、魔女の手袋 Witche's Gloves、処女の手袋 Virgin's Glove、聖母マリアの手袋 Gloves of Our Lady 、 死者のベル Dead Men's Bells、妖精のキャップ Fairy Caps、妖精の指ぬき Fairy Thimbles、血だらけの指 Bloody Fingers


属名:Digitalis 、指 digitus
 花穂の様子を指に見立てた。
種小名:purpurea 、紅紫色 の意味。

参考書籍等  「 新訂生薬学 」、「 新牧野日本植物圖鑑 」、
 強心薬ジギタリスのお話 https://wild-medplants.jp/about_souyaku/about_digitaris.html、
 http://botanical.com/botanical/mgmh/f/foxglo30.html
茎生葉 / 落花の 雄しべ


ケジギタリス は、ジギタリスの近縁種で、茎や花に白い綿毛が目立つことから名づけられました。 ヨーロッパ原産の多年草で、水はけの良い場所を好み、草丈はジギタリスよりも小さい 50~100cmほどです。 根生葉は叢生しての長さは30cmほど、縦の葉脈が目立ち、先は尖り基部は次第に細くなります。 茎は2年目に出て、茎葉は互生し、長披針形で長さは5~15cmあり、先は鋭頭、基部は無柄で茎につきます。

直立した花茎頂に総状花序を、ときには葉腋からも花序を出し、多数の花を斜め下向きに開きます。 花冠はジギタリスよりも丸味を帯びた鐘形で、腺毛が多くつき、先端はやや唇形の裂片になり、下唇だけ長く突出します。 淡い褐色に茶褐色の網目模様があり、地が淡い花冠の内側は模様が明瞭になり、下唇では薄くなります。 雄しべは4個、雌しべは1個、柱頭は浅く2裂し、いずれも上唇に接するようにつきます。 ガクは5裂して、裂片は披針形、外面には灰白色の毛が密生します。

ケジギタリス は、ジギタリスよりも栽培しやすく、薬用となる成分の収量も多いとされます。 生薬としての利用はなく、強心利尿薬 ジゴキシン digoxin [ 局 ] などの製造原料にされています。 ジゴキシンは吸収されやすく排泄も速いことから、体内残留性が高いジギトキシンに替わって用いられています。

種小名:lanata 、軟毛のある lanatus の意味。

2003-2013-2020.06.-2025.09.27.Re
参考書籍等  「 新訂生薬学 」、「 朝日百科 植物の世界 」、他
 強心薬ジギタリスのお話 https://wild-medplants.jp/about_souyaku/about_digitaris.html
ケジギタリス Digitalis lanata 撮影・東京都薬用植物園

このページのトップへ