ヒレハリソウ 別名 コンフリー ( ムラサキ科 )
ヒレハリソウ ( コンフリー ) Comfrey は、明治時代に牧草として導入されたヨーロッパ原産の多年生草本です。 全草に粗い毛が生え、草丈は、60~90cm程度になります。 葉は互生し、長卵形~長楕円形で全縁、葉柄には翼があります。 葉の表は葉脈が窪むことで網目模様が目立ち、裏は隆起した脈上に粗い毛がつきます。
初夏から秋に、淡紫色の釣鐘型の花をつけます。 花序は、先端を内側に巻き込み、巻かれた花序が解けるように基部から先端に向かって咲きだします。 巻散形花序または、さそり形花序と呼ばれる形態で、ムラサキ科の特徴にもなっています。

欧州では、根をかぶれ、しっしんなどの皮膚疾患や胃潰瘍などに利用していました。 食用もできるとされていましたが、諸外国でコンフリー摂取による肝障害の健康被害が報告されたことから、食品として販売が禁止されました。 日本では通常の食用で健康被害が発生したという報告はないとのことです。
詳細は下記の厚生労働省ホームページ医薬食品局安全情報へ
厚生労働省ホームページ医薬食品局安全情報
平成16年6月14日 「シンフィツム(いわゆるコンフリー)及びこれを含む食品の取扱いについて」
平成16年6月18日 「シンフィツム(いわゆるコンフリー) ~ 」(2)
ヒレハリソウ は帰化植物になっていますが、名前の由来である茎の翼がないものが多いとされています。 これは翼を持たない オオハリソウ との交雑種である ロシアンコンフリー Symphytum × uplandicum とみられ、 本来のヒレハリソウは、ほとんどみられないとされています。先の食品としての販売禁止のリストには、3種とも含まれています。 芽吹きのころの葉は有毒なジギタリスに良く似ています。

属名:Symphytum 、ギリシャ古名 癒合する symphyton から。切り傷の薬効による。
種小名:officinale 、薬用の という意味

2004.-2009.-2020.06.06.Re
ヒレハリソウ ( コンフリー ) Symphytum officinale 撮影・東京都薬用植物園
このページのトップへ↑