キュウリグサ 胡瓜草 ( ムラサキ科キュウリグサ属 )

キュウリグサ 胡瓜草 は、全国の道端などで普通に見られる越年草です。 茎は細く、白い短毛が密生し、根元から数本に分かれて伸び、高さ10~30cmになります。 秋に出て、ロゼットで越年するものと、春に発芽して根生葉を作らないものがあります。 根生葉の葉身はへら形で、先は鈍頭、茎葉は互生で、無柄か短い柄があり、葉身は楕円形です。

花期は3~5月、茎頂に巻散花序 ( サソリ形花序 ) をつけます。 初め花序は渦を巻き、花が咲き上がるにつれて、ほどけて真っ直ぐに伸び、5~20cmになります。 花序下部の2~3個の花に苞葉がつき、花序の上部には苞葉がなく、花だけが並びます。
小花は淡青色から淡紅紫色で直径2mm、花冠は5裂して、先端は円頭です。 花冠ののどの部分に、黄色から白色のりん片が円形に付きます。 ガクは5裂して、裂片は先が鋭く尖り、花後は4個の分果を包み宿存します。 分果は小さな三角錐状になります。

和名は、葉をちぎって揉むと、キュウリのような匂いがすることからついています。 英名も cucumber herb ( キュウリの草 ) です。 似ているものに ハナイバナ ( 葉内花 ) があります。 ハナイバナは花序に葉がつくこと、キュウリのような匂いがしないことで区別できます。 傾向として、キュウリグサの花の付属体は黄色で、ハナイバナは白色です。

属名:Trigonotis 、三角 torigonos + 耳 ous、分果の形から。
種小名:peduncularis 、花柄のある という意味
キュウリグサ 胡瓜草 Trigonotis peduncularis 撮影・東京都
このページのトップへ