キスミレ / オオバキスミレ / エゾキスミレ ( スミレ科スミレ属 ) |
キスミレ 黄菫 は、日当たりのよい低山の草原に生えています。
本州の中部以西の太平洋側と九州に点在して、日本列島が大陸と地続きであったころ遺された植物とみられています。
他のスミレ属と比べ、葉の割りに花が大きく花径は2cmほどあり、唇弁が側弁や上弁より小さくなっています。 花弁は鮮やかな黄色で、唇弁と側弁には、暗紫色のすじが入ります。 このグループは距が短く、側弁の基部は有毛で、雌しべの上部側面にも毛がつきます。 種小名:orientalis 、東方の という意味。 |
キスミレ 黄菫 Viola orientalis 撮影・筑波実験植物園 |
オオバキスミレ 大葉黄菫 は、北海道から本州の日本海側に自生します。
雪国のすみれの代表で、積雪が1m程度の地域に多いとされます。
草丈は10~30cm、葉は心形で最大10cmまでになり、葉の先は狭まって尖ります。
表面は艶があり、葉質は薄く、葉脈が窪みます。 花はキスミレよりも小さく、花径は1.5cm程度で、唇弁は上弁や側弁より小さくなっています。 唇弁と側弁には暗紫色のすじが入り、距は短く、側弁の基部には短い毛がつきます。 種小名:brevistipulata 、短い brevi~ + 托葉のある stipulatus 、短い托葉の という意味。 |
オオバキスミレ 大葉黄菫 Viola brevistipulata 撮影・箱根湿生花園 |
エゾキスミレ 蝦夷黄菫は、北海道の高山の岩場に生える小型のすみれです。
蛇紋岩 ※ などの超塩基性岩の地域に適応したタイプとみられています。 葉は厚く、葉身は長卵形で、先は尾状に尖ります。 表面は暗緑色で光沢があり、裏面や葉脈上は、暗紫色を帯びます。 花は鮮やかな黄色で、唇弁と側弁には暗紫色のすじがあり、距は短かく、側弁の基部は有毛です。 ※ 蛇紋岩 : 蛇紋石によって構成される岩石で、蛇皮の模様に似ることからの名称。 蛇紋岩地帯では、鉱物の成分によって植生に大きな影響が及ぼされ、特殊な植物群落が構成されることで知られる。 |
エゾキスミレ 蝦夷黄菫 撮影・明治薬科大学薬用植物園 Viola brevistipulata ssp.hidakana |
亜種名:hidakana 、日高の という意味。 2013.-2020.10.04.Re |
スミレ属 TOP へ |
このページのトップへ↑ |