カラスノゴマ 烏の胡麻 ( アオイ科 カラスノゴマ属 ) |
カラスノゴマ 烏の胡麻 は、関東地方から九州に分布する1年生草本で、日本にあるカラスノゴマ属は本種のみとされます。 林縁や畑地、道端などでみられ、茎は丸く、直立して高さ30~90cmになり、全体的に星状毛があります。 葉は互生し、葉身は長さ2~7cmの卵形、先端は尖り、基部は円形から切形です。 縁の鋸歯は鈍く、葉の両面ともに星状毛があり、葉柄の長さは1~2cmで、基部には線形の托葉がつきます。 |
花は夏から秋にかけて、上部の葉腋に単性し、花柄は2~3cm、葉に隠れるような位置で斜め下向きに咲きます。
花弁は5個、黄色の倒卵形で大きく開き、花径は1.5~2cmです。 仮雄しべが5個あり、先の扁平なへら状で、本来の雄しべより明らかに長く、直立して目立ちます。 花弁と同じ黄色で、基部の外側には、長さが半分以下の本来の雄しべが10個あります。 子房は円筒形で綿毛が密生し、めしべは1個、柱頭はわずかに3裂します。 ガク片は5個、黄緑色の線状披針形で、外面には星状毛がつき、開花時には反り返ります。 果実は蒴果で、やや湾曲した円筒形になり、長さは3~4cm、径3mmほどあり、表面に星状毛がつきます。 熟すと縦に3裂して種子を出します。 種子はゴマ粒状の卵形で、長さ3mmほどです。 |
カラスノゴマ 烏の胡麻 Corchoropsis crenata syn. C.tomentosa 撮影・東京都 |
和名は、種子をカラスの食べるゴマに例えたものといわれます。 属名:Corchoropsis 、同じ科のツナソ属 Corchorus + 似る opsis、葉状が似ているとして。 種小名:crenata 、丸い鋸歯状の という意味。 シノニム種小名:tomentosa 、密に綿毛のある という意味。 2023.02.15.New |
このページのトップへ |