セイヨウトチノキ / アカバナアメリカトチノキ ( ムクロジ科トチノキ属 ) |
セイヨウトチノキ 西洋栃の木 は、バルカン半島原産とされる落葉高木で、樹高は25mになり、ヨーロッパでは街路樹などに利用されています。
ヨーロッパの外文化から導入されたというオリエンタルなイメージからか、フランスでは marronnier d’Inde ( インドの栗の木 ) とか、marronnier blanc ( 白い栗の木 ) と呼ばれます。
別名 マロニエ ( 栗の意味 ) の名で知られますが、本来の栗とは違うという認識が、「インドの~」、「白い~」 といった言葉になったと見られています。
日本には明治中期に導入され、公園などで植樹されています。 葉は対生する掌状複葉で、トチノキ よりやや小さく、小葉は倒披針形、5~7個小葉からなり、頂小葉の長さは25cm程度です。 小葉の先は尖り、小葉柄はなく、縁には重鋸歯があり、葉柄は長さ20cmほどになります。 5~6月、枝先に長さ10~30cmの円錐花序を出し、雄花と両性花の小花を密につけます。 小花はトチノキよりやや大きく、花弁は4個、白色で基部には黄色から後に赤色に変わる斑があります。 雄しべは7個です。 果実は表面にトゲ状の突起がある球状で、中にはふつう1個の種子が入ります。 種子は直径4mcほどあり、種皮は硬く、上面は光沢のある濃い赤褐色、基部側は灰褐色をしています。 種子には弱毒のアルカロイドが含まれるため、人の食用には不適当です。 属名:Aesculus 、食う aescare に由来する。果実が食用にできることから。 種小名:hippocastanum 、トチノキ古名。( 馬の治療に用いたことから ) 馬の栗 という意味。 英名 horse chestnut も同義。 |
セイヨウトチノキ 西洋栃木 マロニエ Aesculus hippocastanum 東京都薬用植物園 |
アカバナアメリカトチノキ 赤花亜米利加栃木 は、北アメリカ原産の落葉小高木です。
トチノキの仲間としては樹高が10mほどと低く、また国内の植栽は、マロニエやベニバナトチノキと比べると少ないようです。
葉は対生する掌状複葉で小葉は5~7個つき、小葉の長さは10~25cmほど、倒披針形から長楕円形をして小葉柄があります。
葉の先端は尖り、縁は細かい重鋸歯になり、長い葉柄があります。 5~6月に、枝先に10~30cmの円柱状の花序をつけ、上部には雄花がつき、下部側に少ない数の両性花がつきます。 小花はトチノキよりやや大きく、ガク筒は鮮紅色、同色の花弁4個があまり開かないでつきます。 花弁の内側は黄色が目立ち、雄しべは花冠から突出します。 果実はやや細長く、表面にトゲ状の突起はなく、中にはふつう1個の種子が入ります。 種子は楕円形で長さ3~5cmほど、全体に光沢がある濃い赤褐色、基部は灰褐色になります。 種小名:pavia 、オランダの植物学者 Peter Paaw ( Pieter Pavius ) に因む。 |
アカバナアメリカトチノキ 赤花亜米利加栃木 Aesculus pavia 東京都薬用植物園 |
ベニバナトチノキ 紅花栃木 は、セイヨウトチノキ ( マロニエ ) と北米南部の アカバナトチノキ の交配種です。
樹高は15m程度の落葉高木で、日本では街路樹として利用されることがあります。
葉は対生する掌状複葉で、小葉は5~7個、小葉の長さは15~30cmの倒披針形です。
縁は粗い重鋸歯になり、小葉の先は尖り、小葉柄はなく、長い葉柄があります。 5月から6月に、枝先に長さ15~25cmの直立した大きな円錐花序を出します。 花序には雄花と両性花があり、花弁は4個、濃い紅色から薄いものまで幅があり、基部には橙色の斑がつきます。 雄しべは7個、花糸は淡い紅色を帯び、突出します。 果実の表面には短い突起があり、中にはマロニエと似た種子が入っています。 種小名:carnea 、肉色の という意味。 |
ベニバナトチノキ 紅花栃木 Aesculus x carnea 東京都薬用植物園 |
セイヨウトチノキ の冬芽は、芽鱗が茶褐色でベタつきます。
アカバナアメリカトチノキ は、灰褐色でベタつくことはなく、
両種の交配種であるベニバナトチノキ は、茶褐色でベタべたつかない中間的な形質になっています。 2022.08.22.New |
セイヨウトチノキ / ベニバナトチノキ / アカバナアメリカトチノキ の冬芽と葉 東京都薬用植物園 |
このページのトップへ↑ |