ウコン / キョウオウ ( ショウガ科 ) |
ウコン | 生薬名: ウコン( 鬱金 ) [ 局 ] | 用途: 漢方薬・食用・染料 |
沖縄が長寿県であるのは、「ウッチン茶」のように日常的に「ウッチン」すなわち ウコン を利用しているからといわれることがあります。
真偽はともかく、生薬 ウコンは、芳香性健胃、利胆 (胆汁を分泌する作用) などを目的として漢方薬に配合されることがあります。
食品の利用では、カレー粉の原料ターメリックや、たくわんの黄色の着色料としても知られます。
主な成分のクルクミン curcumin が、食べ過ぎ、飲み過ぎに良い※ として、いわゆる健康補助食品にも使用されています。
もともとウコンは美味しくはない(?)ものでしたが、最近ではお酒好きの人向けの わざわざ「おいしい」とうたうドリンクも販売されました。 食品以外では、染料として、古くから防虫効果があるとされ、貴重な書画などは「うこん染め」の布で包まれてきました。 ウコンは、アジアの熱帯地域に自生する大型の多年草です。 肥大した根茎から伸び出る葉には、長い葉柄があり、長楕円形の葉身は長さ100cm程に成長します。秋口には、偽茎の間から花茎を伸ばし、長さ30cm程の穂状花序をつけます。 花序は淡緑色の苞葉が積み重なって楕円状になり、茎頂付近の苞葉は、白く花弁状に広がり、先端は尖り、わずかに赤く染まります。 本来の「花」は、淡緑色の苞葉の中にある淡いクリーム色の部分で、唇弁が黄色くなります。 花は1日花で、徐々に咲き上がり、咲き終わった後も苞葉はしばらく残ります。 ウコンは、秋に花が咲くことから、秋ウコンとも呼ばれます。本種と姿の似ている別名・春ウコンの キョウオウ や、夏ウコンの ガジュツ と、花の咲く時期で、呼び分けられています。 属名:Curcuma、アラビアのサフラン kurkum 由来の「黄色」の意味 種小名:longa、長い の意味、 シノニム種小名:domestica、国産の、地域の の意味 ※ 大量摂取では肝障害の症状が悪化した例がある。カレーなどの料理で食べる場合は、問題ないとされている。 2020.03.Re |
ウコン Curcuma longa syn. C.domestica 撮影・東京都薬用植物園 |
キョウオウ | 生薬名: キョウオウ ( 薑黄 ) [ 局外 ] | 用途:健康食品など |
キョウオウ は、春に花が咲き、ウコンに似ていることから別名を春ウコンともいいます。
アジアの熱帯地域で広く栽培され、ウコン同様の利用をされます。根茎の内部は、ウコンの黄色に対して、キョウオウは淡いクリーム色という違いがあります。 キョウオウの花は、葉の展開前に葉とは別に、20cmほどの穂状花序を立ち上げて咲きます。花序は苞葉が積み重なる形で構成され、下部の苞葉は淡い緑色、上部では淡い赤色になります。 花は、下部の淡緑色の苞葉に包まれて付き、花冠は漏斗状で、唇弁は黄色になります。 花の咲き初めのころの葉は、葉身を巻いた棒のような形状です。花が咲き進むにつれ、長楕円形の巻かれた葉身を解き広げます。 葉柄と葉身はともに60cm位まで成長して、草丈は100cmほどになります。草丈はウコンと同程度ですが、全体的には一回り小さい植物体です。 種小名:aromatica、香しい、芳香 の意味 2020.03.Re |
キョウオウ Curcuma aromatica 撮影・東京都薬用植物園 |
このページのトップへ |