アサツキ 浅葱 ( ヒガンバナ科ネギ属 ←ネギ科 )

アサツキ 浅葱 は、日本では北海道から四国に分布し、日当たり良い山野や草原、また海岸近くなどに自生する多年草です。 チャイブ を分類上の母種とする野草で、丸みのある鱗茎を持ちます。 分球によって増殖し、ときに群生するのは母種チャイブと同様で、 コンパニオンプランツ ( 共存植物または共栄植物 、組み合わせで適切でないときもある) としての利用も同じように良いとされています。

葉は早春に出て、細い円筒形で先はすぼまり、柔らかく中空、長さは花茎より短く15~40cmになります。 5~7月に、多数の葉の間から花茎を出し、高さ30~50cmになり、チャイブより少し草丈があります。 花茎は細い円柱形で直立して、花茎先に総苞に包まれた散形花序の蕾をつけます。 総苞は膜質で紫色を帯び、形は卵形、先端は尾状にとがります。
開花すると多数の小花が広がって半球状になります。 小花は外花被片3個、内花被片3個あり、披針形で先端は鋭くとがり、淡紅紫色の花被片中央には赤紫の条が入ります。 雄しべは6個、葯は淡紫色、花糸の長さは花被片の半分から3分の2くらい、雌しべは1個、花柱は雄しべより短く、いずれも花被片の中にとどまります。
アサツキ Allium schoenoprasum var.foliosum 撮影・青森県八戸市
果実は蒴果で、種子は黒色です。 花が終わる7月ごろから、葉が枯れ始め、夏の間は休眠状態になります。 アサツキとチャイブは地上部での区別が困難ですが、チャイブは休眠しないで、秋まで葉が残るという違いがあります。 葉や鱗茎を食用として栽培され、ネギと同様の風味がありますが、チャイブよりも辛みがあります。
和名 アサツキ は、ネギ 葱 に比べ色が薄い ( 浅い ) ことから、浅い葱 ( き ) に由来するとされます。 葉が細いことから、イトネギ 糸葱などの別名があります。

属名:Allium 、ニンニクのローマ時代の古名。臭うの意味の alere か halium 由来とされる
種小名:schoenoprasum 、イグサ属 Schoenus + ニラ prasus 、 イグサ属のようなニラの意
変種名:foliosum 、葉の多い という意味。

2024.07.10.New
シロウマアサツキ 白馬浅葱 は、日本では本州の中部地方以北から北海道に分布します。 アサツキより葉がやや太く、花被片の長さがアサツキの3分の2程度と小型の花序をつけます。 また雄しべが花被片と同じくらいか、やや長いため、花被片から葯が覗きます。
シロウマアサツキ A.schoenoprasum var.orientale  撮影・白馬五竜高山植物園
このページのトップへ