チャイブ ( ヒガンバナ科ネギ属 ←ネギ科 )

 一般的には英名 ( chives 複数形 ) からの チャイブ の名で呼ばれますが、 和名はセイヨウアサツキで、別名にエゾネギもあります。 野菜として利用される多年生草本で、北半球の温帯から寒帯地域に分布しています。 細めのラッキョウに似た鱗茎が分球するため、しばしば群生します。

葉は細い円柱形で先はすぼまり、内部は中空、直立して草丈 20~40cmになります。 春に花茎を立ち上げ、茎頂に赤紫色の総苞に包まれた蕾をつけます。 総苞片は2枚あり、膜質、卵形で、開花後も花序の基部に残ります。 初夏に小花が開花すると、散形花序は径 3cm程の球状になります。 小花の花被片は、内・外花被各3個あり、先の尖った披針形で、淡赤色、中央には赤紫の条が入ります。 雄しべは6個、雌しべは1個で、いずれの長さも花被の内側に留まります。

6月以降にできる果実は蒴果で、種子は黒色です。 繁殖は分球した鱗茎の株分け、または種子の播種で行います。 チャイブ の葉にはネギと同様の風味があります。 スープや卵料理などに、また生でサラダに散らしたり、薬味としても利用できます。
チャイブ Allium schoenoprasum
チャイブ はコンパニオンプランツ  としても良いとされ、花も可愛いので、菜園に限らず、花壇でも楽しむことができます。
よく似る アサツキ  A.schoenoprasum var.foliosum は、チャイブの変種です。 アサツキは花期が終わると、夏は休眠するところが異なります。チャイブとは容易に交雑するので、混植には注意が必要です。
 コンパニオンプランツ : 共存植物または共栄植物ともいう。 付近にある植物の病害虫の防止、成長促進などの効果を生み出す植物のこと。 多くは経験則によるもので、組み合わせて混植することで、病害虫の抑制が認められるケースもある。 不適当な組み合わせもあるので、注意が必要。
属名:Allium 、ニンニクのローマ時代の古名。臭うの意味の alere か halium 由来とされる。
種小名:schoenoprasum、イグサ属 Schoenus + ニラ prasus 、 イグサ属のようなニラ。

2020.05.05.New
このページのトップへ