コンニャク 蒟蒻 ( サトイモ科 コンニャク属 ) |
コンニャク は、インドシナ半島が原産といわれる多年草です。
日本には、縄文時代に伝わったとする説、仏教とともに中国から伝わってきたとする説がありますが、本当の渡来時期は不明です。 コンニャク の地下茎は、扁平な円形で、蒟蒻芋と呼ばれます。 6月初め、地下の球茎 ( 蒟蒻芋 ) から斑紋がある太い葉柄を伸ばします。 葉柄は円柱形で、1mほどの高さに1枚の葉を平面状に展開します。 葉身は初め3裂し、さらに裂片は不揃いな羽状に裂け、楕円形の大小多数の小葉をつけます。 葉は冬に枯れ、3、4年間、一葉のサイクルを繰り返して養分を蓄えた後、初めて花茎を出します。 葉がでる前の4月下旬から5月中旬に、球茎から花茎が伸びて、仏炎苞に包まれた肉穂花序をつけます。 仏縁苞は上向きに開き、舷部 ( げんぶ、先端の幅の広い部分 ) は立ち上がるか反転します。 苞の下部は緑色で上部は暗紫色、内側も暗紫色です。 花序には暗紫色の長い付属体がつき、高さ 1.5~2mになります。 雌雄異花で、花弁はなく、花序の上部に雄花群が、下部には雌花群がそれぞれ密につきます。 開花した花には、ハエを呼び寄せる独特の臭いがあります。 果実は楕円形の液果で、密生してつき、橙色に熟します。 コンニャク は、種子繁殖の他に、球茎に子芋をつけるという栄養繁殖も行います。 この仲間の植物は、シュウ酸カルシウムを含むために、生では食べられないので、加工して食品化しています。 誤って口に入れると、焼け付くような灼熱感があり、また肝臓や腎臓に障害が残ることもあるとされ、生の食感を試すのは厳禁です。 |
コンニャク Amorphophallus konjack 撮影:東京都薬用植物園 |
コンニャク芋(球茎)に含まれるマンナンを粉末化し、石灰を加えて凝固させたものが、食べる蒟蒻です。
約97%が水分で、栄養価がほとんどないことから、ダイエット目的の食品としても利用されています。
過去には、コンニャク糊として使われたこともあります。
第二次大戦中には、糊で和紙を貼り合わせて風船を作り、アメリカに向けて飛ばす風船爆弾に利用したとか。 属名:Amorphophallus 、肉穂花序の形から・・・ 奇形、まとまりのない amorphos +陰茎 phallos 種小名:konjack 、コンニャクの 日本名由来。 |
コンニャクの球茎 |
1番背の高い アモルフォファルス・ギガス |
アモルフォファルス・ギガス は、
インドネシア・スマトラ島、ボルネオ島の固有種で、世界で最も背の高い花といわれます。
1番大きな花をといわれるショクダイオオコンニャク とともにギリシャ神話の巨人 ギガス と
ティタン ( タイタン ) にちなむ名前がつけられています。
両種は近縁種といわれ、分布域の重なることもありますが、自生する環境には若干の違いがあるといわれます。
ギガスは平坦なやせた土地に多く、タイタンは腐葉層のある斜面を好むとされます。 アモルフォファルス・ギガス の葉は、球茎から1枚だけでて、長い葉柄の先が分岐して小葉がつきます。 高さは4m以上になり、6~12ヶ月すると枯れて、球茎は数ケ月休眠するというサイクルを繰り返します。 栄養分が蓄えられると、円柱形の長い花茎を伸ばし、褐色の仏炎苞に包まれた肉穂花序をつけます。 花序には暗紫色の付属体がつき、3mを超える花茎と1m以上の花序で、高さは4mを超えます。 受粉はハエや甲虫が行う虫媒花で、虫たちを誘うために、開花時には魚が腐ったような臭いを出します。 小石川植物園の個体は、インドネシア・スマトラ島産の種子を導入してから、最初の開花まで10年以上を要しました。 栽培例が少なく、同一個体で2回 ※1 咲いたのは、世界の植物園で初めてになります。 食用の利用はないとされます。 ※1 2回: 2003年と2007年、国内では2例のみ。 種小名:gigas 、ギリシャ神話の巨人族の名から。巨大な を意味し英語 giant の語源となった。 |
アモルフォファルス・ギガス Amorphophallus gigas 撮影:小石川植物園 |
1番大きな花 ショクダイオオコンニャク 燭台大蒟蒻 |
ショクダイオオコンニャク 燭台大蒟蒻 は、スマトラ島の固有種で、 希少種として自然保護機関IUCN(国際自然保護連合)のレッドリストに載せられています。 ギネス公認の世界一大きな 「 花 」 とされ、高さ3m、幅1.5mになる 「 花 」 の画像は、インターネットでも容易に検索することができます。 本来の意味の花であれば、ひとつづつは小さいものになりますが、仏炎苞を含む花序全体の規模からは世界最大の花とされています。 和名は、仏炎苞と付属体を燭台に見立ててつけられたものです。 国内でも開花例はありますが、開花期間は2日程度なので、運がよくないと見ることができない花です。 |
ショクダイオオコンニャク 燭台大蒟蒻 Amorphophallus titanum 撮影:つくば実験植物園 |
ショクダイオオコンニャク、別名 スマトラオオコンニャクは、短く太い花茎にささえられます。
世界最大の花 ※2 ともいわれ、コンニャク同様に、肉穂花序の雄花群と雌花群、仏炎苞、付属体から構成されます。
アモルフォファルス・ギガス と同様に、ハエやシデムシのような甲虫により受粉をされます。
そのため、花には非常に強い臭気があり、外国の植物園では、気分が悪くなる見学者もいたという話があります。
また、開花期の付属体は、発熱 ※3 することでも知られます。
発熱することで、臭気をより遠くまで飛ばすためと考えられています。 ※2 最大の花:、 単体の花としては、花径 90 cmになる ラフレシア・アーノルディ が最大である。 また、花の集合体としては、ヤシ科の植物に最大の花序を構成する種がある。 ※3 発熱: ギガスの付属体も発熱する。 サトイモ科の発熱現象については、国内では、ザゼンソウの丸い肉穂花序の発熱が知られる。 種小名:titanum 、ギリシャ神話の大きな体の神の名前から。 参考 2010年 小石川植物園後援会発行 「巨大コンニャクのなぞ タイタンとギガス」 |
参考 : ラフレシア・アーノルディ Rafflesia arnoldii は、ブドウ科の植物に寄生し、宿主の根から直接に栄養を吸収する、多肉質の花だけの植物。
腐臭をだす虫媒花。 京都府立植物園標本展示品より 2010.06-2020.05.22.Re |
このページのトップへ↑ |