ハマビシ ( ハマビシ科 )

ハマビシ 生薬名: シツリシ ( 疾梨子 ) [ 局 ] 用途: 漢方薬

ハマビシ 浜菱 は関東以西の温暖な海岸付近に自生する1~2年生草本です。 開発などによる自生環境の減少から、国内ではあまり見ることはできなくなり、絶滅危惧種IBの指定を受けています。 ハマビシ科としては、日本で唯一の植物です。
茎は根元で分枝して四方に匍匐して、幅1mくらいにまで拡がります。 葉は対生、偶数羽状複葉で小葉は5~10mmの長楕円形、基部には托葉が2つ付きます。 全体に白色の粗毛があり、茎とガクに多く、小葉の縁と葉軸、主脈上にも見られます。
夏から秋にかけてが花期となり、葉腋に径10mmほどの黄色の5弁花を単生します。 花はガク片5個、雄しべ10個、雌しべは1個で短い花柱上に星形の柱頭をつけます。
ハマビシ Tribulus terrestris 撮影:東京都薬用植物園
果実は径1cm程で、非常に硬い果皮と鋭い突起があり、中央には星形の柱頭の痕跡があります。 熟すと5分果はバラバラになり、分果ごとに4本の大きな刺と、多数の小さな刺がついています。 和名はこの果実の形を ヒシ 菱  Trapa japonica の実に見立て、海浜性のヒシの意味でつけられました。

果実は生薬名を シツリシ ( 疾梨子または疾黎子 ) といい、利尿、浄血、強壮を目的として漢方薬に処方されます。 ヨーロッパでは、ハーブとしての利用もされますが、国内では医薬品の扱いです。妊婦の飲用では流産の危険性も指摘されています。

属名:Tribulus 、ラテン名 まきびし trapa から。
 刺の多い果実が似るため。
 イタリア語ではアザミの意味もある。
種小名:terrestris 、陸生の terrestris の意味。

2013.05-2020.05.Re

このページのトップへ↑