ナガバノスミレサイシンスミレサイシン ( スミレ科スミレ属 )

ナガバノスミレサイシン 長葉の菫細辛 は、関東以西の太平洋側に分布します。 春先の山の湿った日陰地に自生し、咲き始めの頃には、まだ葉が十分展開せずに、巻いていることがあります。 葉は、細長い心形で、浅い鋸歯があり、葉の裏面は紫色を帯びます。 花後の葉は、葉柄がのびて、サイズが大きくなり、枚数も多くなります。
花は淡い紫色から赤紫色で、側弁に毛はなく、距は太くて短いものになります。 雌しべの先は、カマキリの頭型で、柱頭はくちばし状に尖ります。 根は、スミレサイシンより細くなります。

種小名:bissetii 、人名由来。英国の植物採集家James Bisset に因む。
ナガバノスミレサイシン 長葉の菫細辛 Viola bissetii 撮影・東京都

太平洋側のナガバノスミレサイシンに対し、スミレサイシン 菫細辛 は、日本海側に自生します。 生育環境や、花の形は、ナガバノスミレサイシンに似ています。 葉は大きく、葉身は心形で、先が細くなって尖ります。 根が太くて長くなり、山菜として、摩り下ろし、食用にするとされます。 サイシン ( 細辛 ) の名前は、夏期の葉が、ウスバサイシン に似ることによります。

種小名:vaginata 、さや状の という意味。
2013.-2020.10.02.Re
スミレサイシン 菫細辛 Viola vaginata 撮影・東京都
スミレ属 TOP へ

このページのトップへ↑