ジンチョウゲ 沈丁花 / コショウノキ 胡椒の木 ( ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属 )

ジンチョウゲ科は国内の自生種が少なく、科名になっている ジンチョウゲ 沈丁花 も中国からの移入種です。 中国南部付近が原産の常緑低木で、室町時代のころに渡来したとみられ、庭木などで広く植栽されています。 茎は三又に枝を分けて、樹皮は紫色を帯びた褐色、強い靭皮を持ち、樹高は1m前後になります。 葉は互生し、茎頂付近に輪生状につき、葉身は長楕円形から倒披針形、長さは6~10cmあります。 先端はわずかに尖り、基部はクサビ形、質は厚く全縁、表面は濃緑色、光沢があり、葉柄は5mmほどです。

2月末から4月にかけて、枝の先に小花10~20個程度の花序を頭状につけます。 花弁はなく、ガク筒の先端が4裂して広がり、肉厚の花弁状になります。 外側は濃紅色から紅紫色、内側は白色から淡い紅色をして、強い芳香があります。 雄しべは8個、4個ずつが2段になってつき、葯は黄色、ガクの喉元から一部がわずかに外にでます。 雌しべは1個、子房は楕円形で、扁球状の白い柱頭がつきます。 見た目では両性花の形態を持ちながら、結実するのはごく稀なことから、雌雄異株とされ、国内では雄株が多いといわれています。
ジンチョウゲ 沈丁花 Daphne odora 東京都
果実は楕円体の液果で、赤熟して長さは1cmほどになり、次の コショウノキ と同様に有毒です。 近年では、園芸店で雌株が扱われることがあります。

ジンチョウゲ の和名は、その芳香に由来し、沈香 ※2 と、丁子 ( チョウジ ) の香りを併せ持つ花としてつけられました。 つぼみの形がチョウジに似ているからとする説もあります。 「 チンチョウゲ 」 は、誤った呼び方が広まったものとされます。
※1 雄株が多い : 市販の書籍では、雌株 ( 雌花、雌しべ ) についての記述がほとんどないため、形態の違いは不明。
※2 沈香 : ジンコウ Aquilaria agallocha ( ジンチョウゲ科ジンコウ属 ) などから採取する香木のひとつ。 土中に埋もれた材の樹脂の多い部分が残ったもので、熱すると芳香を放つ。 樹脂により比重が増し、水に沈むくらい重く「沈水香木」から「沈香」といわれた。
シロバナジンチョウゲ
Daphne odora 'Alba'
属名:Daphne 、月桂樹のギリシャ名を、葉が似ているとして転用したもの。
Daphne は、ギリシャ神話の女神 ダフネ ( ダプネー )のこと、アポローンの求愛から逃れるため、月桂樹に姿を変えた。
種小名:odora 、芳香のある、香りの良い という意味

参考書籍等  「 ワイド図鑑 身近な樹木 」、植木ペディア https://www.uekipedia.jp/、他
ジンチョウゲ 雄株の子房 / ゲッケイジュの葉 ( 雄株 )



コショウノキ 胡椒の木 は、暖地のやや湿り気のある林床に自生する常緑小低木です。 花は白花の ジンチョウゲ に似て、混同されていたこともあります。 雌雄異株で、樹高は1mほど、枝はやや疎らです。 葉は互生して、枝先に集まって輪生状につき、葉身は長楕円形で長さは6~13cm、先は尖り、基部はクサビ形です。 葉質はジンチョウゲほど厚くなく柔らか、全縁で無毛、表面は光沢がある濃い緑色で、短い葉柄があります。
花期は2月~4月、枝先の花序に数個から10数個の小花を頭状につけます。 花弁はなく、ガク筒の先端部が4裂して、白い花弁のように広がり、芳香があります。 ガク筒の外面は白色で短い細毛がみられ、雄しべは4個づつ2段につき計8個、雌しべは1個あります。
コショウノキ 胡椒の木 Daphne kiusiana 東京都薬用植物園
果実は楕円形の液果で、長さは1cmほどあり、有毒で6~7月頃に赤く熟します。 名前の由来は、果実が胡椒のように辛いことからつけられています。 香辛料の コショウ ( ペッパー )は、コショウ科の全く別の植物の果実です。 別名 ヤマジンチョウとも。

種小名:kiusiana 、九州の という意味。

2014.03.-2020.04.-2025.09.06.Re
参考書籍  「 琉球の樹木 」、「 新牧野日本植物圖鑑 」
このページのトップへ